田舎と風景と管球ラジオ

みんなのラジオ掲示板


アクセスカウンター

 ラジオや無線機に関すること、日頃の面白い出来事などがございましたらお気軽に
書き込み下さい。                             
 尚、この掲示板に相応しない内容や広告に類する書き込みは管理人の判断により
削除することがあります。                         

【ラジオTOP】


Re:サビの聴いた音 - 山本
2025/07/03 (Thu) 20:24:58
あれっ???、JA2の二文字コールのOMさんの後継?。

鈴木さん、こんばんは。SPセンターのロゴはやっぱ、赤色の「S」でしょう。
あの黒のロゴ、あんましカッコよくないよ。先日もヤフオクに出ていましたけど、とんでも価格ですね。

受信部の2SC710を交換して、しばしモニター。ジャラジャラノイズが、あら不思議、消えました。
SQLT動作のレスポンスも気持ちがいいくらい、スレッショルド位置でも不安定さが消えました。
後は残りの石を交換をして、コイル巻き巻きに性根を入れて、水晶を取っ替えて・・・ふぅ〜!。
とりあえずここまでです・・・冷房を入れてもハンダゴテは使いたくない。
Re:パネル - 鈴木
2025/07/03 (Thu) 14:31:48
山本さん、ありがとうございます。サビ取りが大変でした。
パネルのSPのセンターにはキットメーカーのロゴマークがありますので・・・黒いけど
なんだ~これは・・・? - 鈴木
2025/07/03 (Thu) 14:28:03
こんにちは。暑い日が続きます。朝は25℃で日中は31℃だから何処かよりましかなぁ?でも暑いです。
山本さん、7mm角のコイル巻きルーペ・・・そりゃ大変です。年相応にライト付きの天眼鏡というのをお使いになったらいかがでしょうか。ルーペじゃなくて天眼鏡
今日はパーツの点検やら手入れをと・・・OPTがあまりにも錆びていたのと、なんかコアがおかしな状態でした。
サビサビでコアの段違いです。なんだこれ??????
これはきっとサビの効いたいい音がするかもしれない?
Re:パネル - 山本
2025/07/02 (Wed) 21:31:19
みなさま、こんばんは。暑いです、昨日は36.3度、今日は35.7度・・・ジジイの干物ができちゃいそうです。
良い感じに仕上がりましたね・・・SPグリルの真ん中に赤文字で「S」を入れると更に良くなりますね。

石を交換してテスト中です。コイル巻き巻きはルーペを使ってシコシコ、何度失敗したことやら・・・7mm角はしんどいです。
パネル - 鈴木
2025/07/02 (Wed) 21:06:21
みなさまこんばんは。雨がパラパラ・・ちっとも涼しくなりません。
ぼちぼち乾燥したかな??オリジナルとは異なりますが、こんな感じになりました。
文字はホワイトで少し小さなフォント・・・黒くてでかいフォントはあまり好みじゃなかったので、それと上部中央に天板固定のビス穴があったのですが、これも気に入らないので穴埋めです。
Re:44D5 - 山本
2025/07/01 (Tue) 21:22:26
鈴木さん、こんばんは。44D5=D・・・了解しました。
Re:2SC710 - 鈴木
2025/07/01 (Tue) 21:08:44
みなさまこんばんは。暑い暑い夏になりました。
山本さん、到着了解です。交換はの~んびりがお勧めです。暑い夏ですから~~~
44D5というのがDランクで他のはBランクです。
2SC710 - 山本
2025/07/01 (Tue) 19:17:21
みなさま、こんばんは。鈴木さん、到着しました。ありがとうございました。
今夜は何個交換できるかな?。
Re:パネル - 鈴木
2025/06/30 (Mon) 21:00:54
みなさまこんばんは。アッチッチの避暑地です?この時期にヒグラシも鳴き始めて変な感じ・・
パネルはこのままにしておくと朽ちてしまうのでやろうかな~って感じです。
2Bandラジオはまずまずの性能で完成ですね。お疲れ様でした。でも、ラジオというより通信機並の性能ですねー(感度は別として)
私の方は暑くてたまらないので、ぼちぼちとです。
Re:パネル - 山本
2025/06/29 (Sun) 21:17:05
鈴木さん、こんばんは。おっきな赤い口は了解しました。あざっす!・・・高校生の孫が、クラブの先輩との会話でよく使っていました。
ぼろっちい本体がず〜っと、おねんねしてたのね。知らんかった、もっと早く気づいていれば!!!。
先だって作った2Bandラジオのお遊びが終わりました。最初は12AT7を使ったカソード共通の周波数変換で作ったのですが、手持ちの12V双三極管を取っ替え引っ替え。次に6AQ8、6DJ8等総動員。最後は6BH7のカソード注入と、まぁ飽きもせずに遊んでいました。ノイズが少なく変換ゲインの大っきな周波数変換回路にしたかったのです・・・RFなしなので。そのためLOSCを独立した構成にしています。
それと50MHz専用機での実績がありましたので、更に新しい発見があるのではと思ったのですが、面倒なだけでした。
結論は一番性能が良かったのは6J6で、次に12AT7です・・・これは実用範囲(おすすめ)。6AQ8、6DJ8は12AT7同等です。6FQ7も使えました。アンテナを外して電源を入れて・・・アンテナを付けると無音から急に音が飛び出すってくらいノイズが少ないです・・・顕著なのは短波です。
今は6BH7のカソード注入に落ち着きました・・・戻すのが面倒なので、higm管なのでそれなりの性能です。
ちなみに6U8のカソード共通回路も試しましたがノイズが多くて駄目でした。
先に作ったGT管ラジオより感度は良いです。IF増幅が一つ多いので当然ですが。
いただいた6BH7と6AL5が今回も活躍してくれました・・・6AL5は、AGCもバッチリで音も良いです。
すっきりしましたので、石ころ遊びに切り替えます。
Re:パネル - 鈴木
2025/06/29 (Sun) 19:38:59
山本さん、こんばんは。パネルはそうです。ずっと前からボロボロのを持っていた代物のお化粧?
Trですけど、了解です。昨日、赤くて大きな口を開けてポツンと立っているのに食べてもらいました。
鈍行便だから明日あたりかな~?
Re:アンテナ結合 - 鈴木
2025/06/29 (Sun) 19:33:21
みなさまこんばんは。気温は30℃越え、入道雲がもこもこ・・梅雨明けしたのかな?
梅木さん、良かったですね。バラックといわれてたので、もしやと思いましたが、やっぱりみたいな感じでした。
FMが受信出来たということなのであとは追い込み!もう少しです。暑い最中ですが頑張って下さい。
Re:アンテナ結合 - 山本
2025/06/29 (Sun) 15:06:27
梅木さん、こんにちは。ボディフェクトが軽減したそうでよかったです。感度低下しない程度に、アンテナ結合コンデンサーをできるだけコールド側に移動してください。その調整が面倒でしたら、コールド側に片側をアースにした1ターンコイルを追加して、アンテナとの結合をリンク結合にされるのも方法です。この方法の利点はアンテナとの結合度をラフに調整できることです。
FM放送が聞こえたとのことなので、ゴールは目の前です。
無題 - 6/梅木
2025/06/29 (Sun) 10:47:00
みなさま おはようございます
朝からシャックは30度で、梅干しの天日干し日和です

山本さんに教えていただいた点を対策しました
配線の取り回しを変えて
TR 、コンデンサーの足を切り縮めました
仮に銅板の上に置いてみました

ボディエフェクトが少なくなりました
アンテナと同調回路の相互の?影響は解消しておりません

不完全ながら76.1メガのFM放送を受信しました
音は80点?

同調回路のLCを調整してエアバンドを目指します。

ありがとうございました
鈴木さん - 山本
2025/06/28 (Sat) 20:38:31
今色付けしているパネルなんだけど、それって真空管超再生受信機を組み合わせたトランシーバーなんだけど、どこにほかってたの?。
Re:写真 - 山本
2025/06/28 (Sat) 11:44:38
梅木さん、おはようございます。写真を拝見しましたので一言・・・①写真上部にある基板は386のオーディオ基盤と思いますが、基盤から伸びているオレンジと白の配線(SP?)とコイルから伸びている黄色の配線が(アンテナ?)交差していますが、まずこれを離してください。再生発振に影響する不安定要素になります。
②受信基板のトランジスターが基板に垂直に立っていますが、できれば基板に沿って寝かせてください。ストレーによる不安定要素になります。
③写真では確認できないのですが、各基板が置かれている白色ボードが非金属製だと、かなりボディフェクトが発生しますので白色ボードの下に金属板を敷かれるか交換されると改善されると思います。
写真 - 6/梅木
2025/06/28 (Sat) 08:31:37
受信機の写真です。
航空無線の受信機 - 6/梅木
2025/06/28 (Sat) 08:29:09
みなさま おはようございます。

コメントと説明をいただきありがとうございました。

現状が、山本さんのおっしゃる通りで、
受信周波数が飛び飛び
電源のケースを触ると音が変わる
クエンチングがボリュームの2箇所で起こる
アンテナの長さで違うことが起きる

さまざまなことが次々に
ミステリアスな世界に迷い込みました。

岩渕さんご指摘の
「周波数を合わせる間も無く交信が終わって
しまいます」
には、納得しました。

脱出を試みます。

ありがとうございます。
Re:代替品 - 山本
2025/06/27 (Fri) 22:02:41
鈴木さん、こんばんは。甘えます・・・いつものことで、すんません!。
Re:2SC710 - 鈴木
2025/06/27 (Fri) 19:41:57
山本さん、了解です。高性能だけどすぐにまっくろすけ?代替え品を調査中!
もしも必要でしたらポイしときますので・・・・